369件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会(第2日 9月 7日)

学童保育館におきましては、津田小学童保育館クラブ活動室、西小学童保育館クラブ活動室及び静養室、最後に南押原学童保育館クラブ活動室の3施設でございます。  お二つ目の質問でございますが、いつ頃までの整備ということかと思いますが、10月まで、10月中までの完了を目途に整備できる形で、現在その準備作業を進めているところでございます。  以上で答弁を終わります。 ○大島久幸 議長  石川さやか議員

大田原市議会 2022-02-24 02月24日-02号

また、引き続き給食費の5割程度の支援結婚促進妊娠から子育てにおける支援保育園学童保育館運営など各種支援をはじめ、健康診査予防接種実施してまいります。  高齢者対策につきましても、独り暮らしの方や高齢者世帯方々地域で安心して生活できるための安心生活見守り事業などを引き続き実施をしてまいります。  

大田原市議会 2021-03-08 03月08日-05号

本市では、市内小中学校保育園学童保育館感染者が確認された場合の対応フロー図を作成し、感染者を最小限に食い止めるため、県北健康福祉センター医療機関との連携を図る体制を構築しております。また、市職員感染者が確認された場合の対応フロー図も作成し、発生時に備え速やかに建物の消毒を行っていくよう、市内の複数の業者に依頼ができる体制となっております。

大田原市議会 2021-03-05 03月05日-04号

新型コロナウイルス感染症拡大の中で医療に携われてこられた関係者のみならず、これまで感染拡大防止に努めてこられた児童生徒さんやご家族の方々学校の教職員学童保育館、保育園認定こども園等の皆様の努力に敬意を表したいと思います。  学びにあっては、大学入試センター試験大学入学共通テスト名称が変わり、この1月に実施されたわけであります。

大田原市議会 2021-03-03 03月03日-02号

高齢者子育て健康対策につきましては、引き続き小中学校給食サービス事業実施するとともに、結婚促進妊娠から子育てにおける支援保育園学童保育館運営など各種支援をはじめ、健康診査予防接種実施をしてまいります。  また、独り暮らしの方や高齢者世帯方々地域で安心して生活できるための安心生活見守り事業などを引き続き実施をしてまいります。  

小山市議会 2020-12-23 12月23日-05号

補正予算(第2号)  議案第 95号 令和2年度小山介護保険特別会計補正予算(第1号)  議案第 96号 令和2年度小山後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)  議案第103号 小山国民健康保険財政調整基金条例及び小山国民健康保険高額療養資金貸付基金          条例の一部改正について  議案第104号 災害弔慰金支給等に関する条例の一部改正について  議案第105号 小山学童保育館条例

大田原市議会 2020-12-04 12月04日-04号

ゲートキーパーのお話でございますが、先ほど答弁でもありましたように、いのち支える大田原自殺対策計画、この中の大田原市の自殺対策取組の中でも、担当課等がいろいろ関係しております見守り隊とか、あと健康づくりリーダーとか、あと居場所生きがいづくりの推進であれば学童保育館とか認知症カフェとか、そういうあくまでも市の課が関係している団体といいますか、そういう任意団体というのですか、その方たち取組を深めていって

小山市議会 2020-12-04 12月04日-04号

資金貸付基金条例の一部改正について                ││     ├───────┼─────────────────────────────────┤│     │議案第104号│災害弔慰金支給等に関する条例の一部改正について         ││     ├───────┼─────────────────────────────────┤│     │議案第105号│小山学童保育館条例

大田原市議会 2020-12-03 12月03日-03号

現在、庁舎及び市有施設で非接触式検温カメラを導入しておりますのは、紫塚小学校顔認証式検温システム1台、湯津上小学校須賀川小学校金田南中学校北金丸分校、ゆづかみ学童保育館の4施設表面温度測定サーマルカメラが各1台設置されており、合計で5台であります。そのほか全小中学校を含む89の公共施設においては、非接触式検温計を配備しております。

大田原市議会 2020-12-02 12月02日-02号

(3)、学童保育館におけるインターネット環境整備について伺います。小中学生1人1台パソコン端末整備によって、今後決定されることとは思いますが、パソコン端末を持ち帰って復習や宿題を行うことも考えられるわけであります。また、学童保育館宿題を行うことも考えられるわけであります。また、臨時休業の際には、学童保育館で過ごす子供たち遠隔教育を受ける可能性もあるわけであります。

大田原市議会 2020-09-11 09月11日-04号

感染防止対策に関する庁内各部署における施策につきましては、定期的に小中学校保育園学童保育館及び市有施設等消毒液の配布、庁舎窓口アクリル板消毒液の設置、市有施設市営バスの定期的な換気や消毒、郵送での各種申請受付実施施設利用人数制限及び職員に対して服務関係周知等実施しているところでございます。

大田原市議会 2020-06-12 06月12日-04号

(1)、学校再開保育所認定こども園幼稚園学童保育館本格的再開に当たっての安全確保対策などについて伺います。学校などでは、感染症対策などで苦労されていることと思います。学校などを再開するに当たり、また保育所認定こども園幼稚園学童保育館本格的再開に当たっての安全確保対策状況教育委員会大田原市役所との連携状況を伺います。  

大田原市議会 2020-06-11 06月11日-03号

緊急事態宣言下で、小中学校臨時休業幼稚園保育園学童保育館自粛要請等が行われ、夏休みを超える長さを家庭で過ごす子供が多くいました。家庭としても、教育保育の現場としても前代未聞のことであり、それぞれの苦労を多く耳にしました。私も子育て世帯の一人として日々子供と向き合いながら、子育ての大変さと教育保育システムのありがたさを実感いたしました。

大田原市議会 2020-03-06 03月06日-04号

このような状況を踏まえますと、家庭以外でもタブレット端末の取扱いに慣れることができるようにするために、例えばですけれども、学童保育館、公民館、図書館などでタブレット端末パソコンを配置できないか。または、タブレット端末などの利用のための環境整備ができないかと考えるわけであります。既に利用できる場合でも、利用できるタブレット端末の台数に制限があるかも分かりません。